モロヘイヤの育て方(種まきから約3週間後の間引き)&空芯菜全滅

地植え栽培でのモロヘイヤの育て方。前回は、モロヘイヤの種まきをしました。その種まき時期から約3週間が経過。モロヘイヤがある程度の大きさになったので、間引きをします。


モロヘイヤの間引き
モロヘイヤは、種まき時期から約20日が経過。3株出ているモロヘイヤを間引きして、1株だけ残すようにします。



モロヘイヤの種まきは、5月終盤に行いました。
空芯菜(エンサイ、エンツァイ)は全滅…
で、モロヘイヤの隣には、空芯菜を種まきして、順調に育ってきてたんですが、全滅しちゃいました。原因はヨトウムシ。ヨトウムシとは、蛾の幼虫で、夜這い出してきて葉を食害するので、昼間は見つけづらいんですよね。うちの場合は、マルチの下に潜んでたのを見つけて駆除しました。空芯菜の種もまき直しました。



次は食べられないよう、チェックを強化したいと思います。

動画版はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません