新藍キャベツと茎ブロッコリーの育て方:苗の植え方(冬キャベツとスティックセニョールの植え付け)
マルチング栽培でのキャベツと茎ブロッコリーの育て方。今回は、キャベツ(新藍キャベツ)と、茎ブロッコリー(スティックセニョール)の植え付けを行います。キャベツや茎ブロッコリーなどのアブラナ科野菜は、秋植えが育てやすいので、9月上旬から中旬頃が植え付け時期に適しています。

キャベツと茎ブロッコリーの植え付け間隔(株間)は30cmです。キャベツは外葉が大きくなるので、栽培場所に余裕があるなら、40~50cmの株間でもよいと思います。

キャベツと茎ブロッコリーの畝は、8月終盤に土作りをし、肥料を入れました。
新藍キャベツとスティックセニョールの苗の植え方
キャベツと茎ブロッコリーの植え方ですが、まず植え付け場所に穴をあけます。穴あけには、マルチカッターを使用します。マルチカッターとは、苗の植え付けや種まきにつかう穴あけ器です。

カッターをマルチシートに押し込み、苗の植え穴をあけます。穴の中の土は横によけておいてください。

あけた穴の深さや大きさを確認します。(穴にポットのままの苗を入れてみて、確認するのもありです。)もし、穴が浅かったり、小さかったりする場合は、移植ゴテを使って調整します。


植え付け穴の調整が済んだら、水を8分目まで入れます。キャベツと茎ブロッコリーの苗は、水が引いてから植え付けするので、それまで少し待ちます。


キャベツと茎ブロッコリーの苗は、折れたり、傷がついたりしないよう、やさしく扱います。まず、茎を指の間に挟み、ポットごと引っくり返します。


ポットの中の土が崩れないよう、そっと取り出し、穴に植え付けます。

穴と苗の間に隙間があるとうまく育たないので、よけておいた土を戻して、隙間を埋めます。(畝の土と、ポットの土が密着するように。)隙間が埋まったら、根元周辺の土を軽く押さえておきます。その際、苗が傷つかないよう注意します。

植え付けで余った土は、畝の下へ落としておきます。

苗を植え付けた後は、水やりをしっかりしておきます。(キャベツと茎ブロッコリーの株を畝に定着させるため。)

苗の植え付け後は防虫トンネルを設置(キャベツと茎ブロッコリーのトンネル栽培)
キャベツと茎ブロッコリーの植え付けをした後は、虫よけネットを張って、トンネル栽培にします。アブラナ科の野菜(キャベツや茎ブロッコリーなど)は害虫がつきやすいので、植え付けと同時にトンネル栽培にしておくと安心です。
トンネル栽培に使う支柱は、ダンポールという曲がる支柱を使います。トンネルに使う虫よけネットは、畝(約60×120cmの大きさ)を丸ごとカバーできるよう、大きめのものを用意します。支柱の上にかぶせて使うので、幅が約180cm、長さは約3m弱くらいが必要です。


トンネル用のダンポール支柱は、畝の内側に向かうよう斜めに刺し込みます。立てる数は3本。等間隔になるよう設置します。


支柱が立ったら、その上に防虫ネットをかぶせ、トンネル状にします。トンネルの両端は結び目を作り、その結び目にUピンを引っかけ、ピンを地面に刺して固定します。ピンをネットに刺してしまうと、穴が空くので注意して下さい。


支柱側のネットの固定は、トンネル栽培用の留め具(トンネルパッカー)を使います。この留め具を、ネットの上から支柱にはめ込み、固定します。トンネルパッカーは、「ツメ」が付いてる方を下にして使います。(ツメを地面に少しくい込ませる。)



防虫ネットが余っている部分は、軽く縛ってまとめておきます。

あとは、上の部分がズレないよう、洗濯バサミでとめておきます。これで、キャベツと茎ブロッコリーの植え付けと、トンネル栽培用のネット設置は完了です。

キャベツ栽培の追加情報(キャベツの育て方についての関連情報)
キャベツに追肥する肥料は何がいいですか?
キャベツに追肥する際の肥料は、鶏糞がおすすめです。鶏糞は、窒素やリン、カリウムなど、キャベツ栽培に必要な栄養素をしっかり含んでいます。追肥量の目安は、キャベツ1株あたり鶏糞40gが適量です。
動画版はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません