トマトの栽培:脇芽かき(わき芽取り)と、キュウリ&オクラの栽培準備

マルチ栽培でのトマト、オクラ、きゅうりの育て方。トマト(フルティカトマト)は、苗の定植から約2週間が経過。株がある程度大きくなって、わき芽も育ってきたので、脇芽取り(側枝の剪定)をします。

トマトの脇芽かきと、キュウリ&オクラの栽培準備

トマトの脇芽かきをする理由(なぜ、わき芽をとるのか?)

トマトの仕立て方は、中心の太い茎(主茎)を育てる「一本仕立て」にするのが一般的です。(トマトの仕立ては、実はいろいろあって、大玉トマトは一本仕立てで栽培することが多いですが、ミニトマトなんかは「二本仕立て」とか、「三本仕立て」にすることがあります。)

トマトの主茎

わき芽をつけたままトマトを育てると、脇芽を大きくする方に養分を使ってしまって、肝心のトマトの実が大きくなれないということになってしまいます。(トマトのわき芽をそのまま育てる「放任栽培」だと、脇芽が多くなる分、実の数自体は増えますが、栄養が分散して実は小ぶりになります。)

トマトの脇芽

なので、トマトの脇芽(側枝)は摘む必要があるのです。(側枝を剪定して、トマトの実の付き方をコントロールする。)

摘むべき脇芽

トマトのわき芽取りの仕方(脇芽の取り方)

では、トマトの脇芽かき(側枝の剪定)を、画像を使って図解します。まず、トマトのわき芽(側枝)というのは、主茎(主枝)と葉っぱの間から出ています。

トマトの脇芽の位置

脇芽(側枝)は成長して太くなると、主枝との見分けがつきにくくなるので、その前に摘むようにします。(トマトのわき芽は小さいうちに取るのがポイント。)特に、根元に近い脇芽は、気づいた時には太くなってしまっていることがあるので、注意しましょう。

脇芽と葉っぱの見分け方

トマトの脇芽の取り方は、指でつまんで折り取るようにします。わき芽の根元をつまむと取りやすいです。

トマトの脇芽の取り方

トマトの脇芽かきをする時の注意点としては、「なるべく晴れの日に行う」こと。なぜかというと、トマトは傷口・切り口から病気に感染しやすいんです。わき芽かきした部分も、傷跡のようなものですので、病気の感染には注意しましょう。(晴れていれば、傷跡もすぐに乾き、病気になるリスクも低くなる。)

わき芽かきは晴れの日に行う

トマトの脇芽取りは、病気の感染リスクを避けるため、指を使って行うのが基本ですが、ハサミを使う場合もあります。(太くなってしまったわき芽を取る場合など。)ハサミを使う場合は、清潔なものを使うようにしましょう。他のトマトと共用で使うと、病気がうつることがあります。

これで、トマトのわき芽かき(脇芽取り)は完了です。

トマトの脇芽かき完了

トマトやピーマン、ナスなど、春夏野菜の土作り&植え付けの様子はこちら。

きゅうりとオクラの土づくり(苦土石灰を入れる)

あと、今回は作業がもう一つ。スナップエンドウの跡地に苦土石灰をまいて耕し直します。

スナップエンドウの跡地

ここでは、キュウリとオクラを栽培する予定になっています。

キュウリとオクラの栽培場所

まず、畝の上に苦土石灰を50ccまきます。苦土石灰を入れるのは、土壌の酸度調整のためです。(酸性寄りの土を、アルカリ性の苦土石灰が中和してくれる。)

苦土石灰

あとは、耕して畝の形を整え、マルチを張れば、今回の作業終了です。

土を耕す
畝の形を整える
マルチを張る

動画版はこちら

トマトの栽培:脇芽かき(わき芽取り)と、キュウリ&オクラの栽培準備 – YouTube