サンチュの栽培(収穫)
露地(畑に地植え)でのサンチュ(サンチェ、チシャ菜)の育て方。今回はサンチュを収穫したいと思います。
サンチュ(サンチェ、チシャ菜)の栽培時期は、3月頃から始まります。今年は、3月中旬に鶏糞や油かすなどの肥料を施肥して、畝立て。種まきの時期は、4月初旬頃でした。
3月頃だと、肥料が土に馴染むまで少し日数がかかります。(寒いと肥料が分解されにくい。)「種を植える時期は、肥料を入れてから約2週間後が目安」と覚えておきましょう。
サンチュの間引きは、4月下旬頃に1回。マルチの穴1つにつき、サンチュの株が1本になるようにしました。
間引き後に、肥料の追加(追肥)などは行いません。サンチュ(サンチェ、チシャ菜)は、種まきから収穫終了までが約3ヶ月で、栽培期間がわりと短い野菜です。こういう野菜は、最初の土作りで入れた肥料(元肥=読み方は「もとごえ」)だけで十分育つので、追肥はせずに栽培します。
サンチュの収穫方法ですが、外葉から順番に、かきとりながら収穫していきます。サンチュ(サンチェ、チシャ菜)は、上に向かって伸びていくので、「外葉=根元に近い葉っぱ」から順番に収穫していきましょう。
葉っぱがどれくらいの大きさになったら収穫するのか?という目安ですが、一応の収穫の目安は、葉の大きさ=15~20cmくらいということになっています。でも、葉の大きさが15cmに満たなくても、株自体の葉数が増えてきたら、小さい葉でも収穫していけばいいと思います。
ちなみに、サンチュ(チシャ菜)のチシャとは、レタスタイプの野菜全般を差す言葉です。サンチュは、葉っぱを1枚ずつ掻きとりながら収穫することが多いので、「搔きチシャ」とも言われます。結球タイプのいわゆる玉レタスのことを「玉チシャ」と言うこともあります。
サンチュの収穫後に、中心部の葉を5~6枚残しておくと、その葉がまた大きくなって収穫できます。今年は、サンチュの種まきの時期が4月初旬だったので、これから7月上旬~中旬頃まで収穫時期が続きます。
サンチュの株自体は、栽培時期の後半になると、それだけ草丈も伸びてきますが、30cm弱くらいまで伸びたものは株ごと収穫した方がいいと思います。(大きくし過ぎると、葉がかたくなったり、えぐみや苦味が強くなったりするため。)
サンチュ(サンチェ、チシャ菜)は、「その日食べる分だけをかきとる」という収穫方法がオススメです。この方法なら、長~く収穫時期が続くのでお得ですよ。
動画版はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません