ケールの栽培(収穫):9月に植え付けたケール(カリーノケール)が収穫時期です – ケールの有機栽培
土耕栽培でのケールの育て方。前回は、ケール(カリーノケール、カーリーケール)の追肥を行いました。それから約1ヶ月が経過。露地栽培で、苗から育ててきたケールも、そろそろ収穫時期になってきたので、採りたいと思います。

収穫前に、ケール(カーリーケール・カリーノケール)の栽培方法についておさらいします。(8月上旬に行った「ケールの土作り」から、9月終盤に行った「ケールの追肥」まで。)

ケールの栽培方法:おさらい(カリーノケールの育て方)
ケールの土作りと、苗の植え方(カーリーケールの苗の植え付け時期は、9月頃が適期)
ケールは、8月上旬頃に植え付け前の土作りを行いました。ケール(カリーノケール)栽培に使う堆肥・肥料は、牛糞と鶏糞と油粕です。(鶏糞と油かすは、有機栽培のケールにおすすめの肥料。)

ケールの土作りは、植え付け時期の2~4週間前にしておくと良いです。土作りをした後、しばらく土を寝かしておくと、植えつけまでの間に肥料が土に馴染み、苗の定植時にちょうどいい状態になります。(有機肥料は土に馴染むまで、最低でも約2週間かかる。)

ケールの苗の植え付け時期は、9月上旬頃でした。ケールのように、秋から育てる野菜は、9月下旬頃までに植え付けると、株全体がしっかり成長してくれます。

気候が涼しくなってからの植え付けだと、ケールの株自体がなかなか大きくなってくれず、結果、収穫量が少なくなってしまいます。(野菜は、人間よりも気温の変化に敏感です。)それなりの収穫量を確保するには、まだ残暑が残るくらいの時期に土づくりと植え付けをする必要があります。
ケールの追肥(カーリーケールに肥料を補う)
ケールの植え付け(苗の定植)から約25日が経過。9月終盤には、ケール(カーリーケール・カリーノケール)の追肥をしました。植え付け前に入れた肥料(元肥)は、定植から1ヶ月ほど経つと、効果が薄れてきます。なので、追肥をして肥料を補う必要があります。

ケールの追肥に使う肥料は鶏糞です。追肥の仕方は、ケールの株元の土に少し隙間をあけ、そこに肥料を入れます。追肥の注意点は、肥料を入れ過ぎないこと。肥料過多だと、ケールが生育不良になったり、病害虫が付きやすくなったりするので、適量を守りましょう。

ケールの収穫(苗から育ててきたカリーノケールが収穫時期です)
ケール(カーリーケール)の収穫方法ですが、外葉から順番に収穫していきます。1回あたりの収穫を、葉2~3枚にとどめておくと、収穫時期を長く保つことができます。ケールは、上に向かって伸びていくので、「外葉=下の方の葉っぱ」から順番に収穫していきましょう。

この収穫方法だと、ケールの株を畑に残したまま、必要な分だけ摘んでいけばいいので、鮮度も維持できます。(株が大きくなるまで待ってから、根ごと収穫するのもいいですが、それだと1回きりの収穫になってしまいます。)

収穫の目安は、ケールの葉の大きさが20cmくらいになった頃。これは一応の目安です。収穫サイズや収穫量は、ケールの成長具合や、残っている葉の枚数などに応じて調整していけばいいと思います。

ケールを収穫する際は、上部の葉を8~10枚残すようにしましょう。そうすると、残しておいた葉が大きくなって、また収穫できるようになります。

動画版はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません