キャベツの育て方:収穫(9月中旬植え付けの新藍キャベツが収穫時期です)
有機栽培でのキャベツの育て方。8月終盤から栽培し始めたキャベツ(新藍キャベツ)が、収穫時期となりました。
家庭菜園初心者でもできる、キャベツ栽培まとめ(冬キャベツのトンネル栽培)
キャベツ(新藍キャベツ)は、8月終盤に土作りをしました。夏の暑さで畝が乾燥、固くなっていて、このままだとキャベツが育ちにくいかなと思ったので、土をほぐすところから始めました。キャベツ栽培に使う堆肥と肥料は、完熟発酵の牛糞堆肥と、鶏糞と、油かすです。
土に肥料を入れた後は、畝を立てて、キャベツの栽培区画を確保します。マルチ栽培なので、畝にはマルチシートを張ります。(マルチ栽培のメリット=雑草を防止する、土の保温・保湿効果、肥料分の流亡を防ぐ、など。)
キャベツの植え付け時期は、9月中旬でした。植え方のポイントとしては、苗をやさしく扱うこと。若い苗はまだ弱いので、茎が折れたりしないよう、そっと植え付けます。
秋植えのキャベツは、苗の定植時期が遅れると、結球時期になっても葉が巻かないことがあります。なので、適期に植え付けるようにしましょう。秋植えの冬キャベツは、9月上旬~中旬頃が定植の適期です。
キャベツはアブラナ科で、ヨトウムシやアブラムシが好む野菜です。無防備だと、害虫に食べられるので、トンネル栽培にして虫よけをします。(防虫効果を高めるには、キャベツの定植と同時にトンネル栽培をすることが大事。)
キャベツの追肥は、2回行いました。1回目の追肥時期は、植え付けから約3週間後の10月初旬。2回目の追肥は、11月中旬でした。
株の成長には栄養が必要。なので、追肥で肥料を補います。
キャベツは、肥料を与え過ぎると、球が割れてしまう恐れがあるので、成長の様子を見ながら追肥します。
キャベツのように、苗から栽培する野菜は、苗の定植から約3~4週間後が追肥時期になります。今シーズンは、追肥時期が2回ありましたが、たいていは追肥1回で済むことが多いです。(追肥の回数は、その年の天候や、キャベツの生育状況によって異なる。)
冬キャベツの収穫(秋植えキャベツの収穫適期は11月頃)
収穫前にキャベツの玉の直径を測ったら、約20cmでした。20日前ぐらいに測った時は約15cmだったので、そこからさらに5cmほど成長してます。
11月上旬頃の畑の様子。キャベツや茎ブロッコリーなど、畑全体の野菜の成長具合を見ることができます。
キャベツの収穫方法は株ごとです。根元を園芸鋏などで切断して、丸ごと収穫しましょう。園芸鋏がなければ、包丁や大きめのカッターでもOK。引き抜けそうなら、根ごと引き抜いてもよいです。
硬い外葉は落として、見た目を整えてみました。(畑のスタッフの方いわく、「有機無農薬栽培なので、丸ごと全部食べられるよ」とのことでしたが、外葉はやはり硬そうなので、今回はちょっとやめときます。)キャベツは用途が幅広い野菜なので、千切りや炒め物など、いろんな食べ方で楽しみたいと思います。
動画版はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません