じゃがいもの栽培:2回目の追肥と土寄せ(じゃがいもの2回目の追肥時期は?)
露地栽培でのじゃがいもの育て方。前回は、馬鈴薯(ジャガイモ)の芽かき・追肥・土寄せをしました。それから約20日が経過。今回は、じゃがいもの追肥と土寄せの2回目をします。
じゃがいもの追肥と土寄せの2回目のタイミングは、じゃがいもに蕾や花がついた頃です。じゃがいもは、蕾がついて花が咲く時期になると、「いも」が大きくなり始めます。
じゃがいもの追肥:2回目(馬鈴薯の2回目の追肥時期は、開花の頃)
じゃがいも(馬鈴薯)の2回目の追肥位置は、畝の下あたりの2ヶ所です。じゃがいもは、開花時期くらいになると、株が大きくなり、根が畝の外くらいまで伸びてきているので、追肥位置もそこに合わせるようにします。
肥料は、「じゃがいもの根の先端の少し先」に入れるとよく効きます。この「根の先端の少し先」の位置が、今の時期だと、じゃがいもの畝の下あたりになります。逆に、追肥で良くないのは、株元近くに追肥すること。根に直接肥料がかかると、じゃがいもの根が傷むのでNGです。
じゃがいもの追肥に使うのは、1回目の時と同様、鶏糞です。じゃがいもは、肥料がそんなに多くなくても育つ野菜なので、2回目の追肥量は1ヶ所あたり鶏糞10ccにします。
追肥のやり方は、じゃがいもの畝のマルチシートをめくって、10cm程度穴を掘ります。
穴を掘ったら、そこに追肥用の鶏糞を入れます。穴1ヶ所につき鶏糞10ccなので、2ヶ所で計20cc入れます。
追肥後は、肥料に水をかけ、土をかぶせておきます。これでじゃがいもの追肥は完了です。
1回目のじゃがいもの追肥の時にもお伝えしましたが、追肥の肥料は、必ず土の中に埋めて下さい。肥料が地表に出ていたり、マルチの上に残っていたりすると、肥料の匂いに誘われて、害虫が寄ってきます。せっかくジャガイモに追肥したのに、害虫被害にあっては意味がないです。肥料は土に埋めましょう。
じゃがいもの土寄せ:2回目(馬鈴薯は、追肥と土寄せをセットで行う)
追肥後は、じゃがいもの土寄せです。じゃがいも(馬鈴薯)の栽培では、追肥と土寄せはセットで行うことが多いので、土寄せも2回目を行っておきます。土寄せのやり方は、1回目と同じです。じゃがいもの株の周囲が、5cm分くらい高くなるように土を盛ります。
1回目の土寄せの時と同様、マルチ栽培のジャガイモの場合は、無理して土寄せしなくてもいいです。マルチシートをかぶせておけば、ジャガイモが緑化する心配もあまりないので、土寄せにこだわる必要は無いかなと思います。
ここまでできれば、じゃがいもの追肥と土寄せ(2回目)は完了です。
動画版はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません