ほうれん草の収穫終了
ほうれん草が病気だとわかってから1週間後の畑です。

ほうれん草の畝は、放っておくと病気が進んでしまって、葉っぱがだんだん黄色くなってくるので、今回で全部収穫してしまいます。

収穫は、園芸ばさみで地際をカット。

収穫後。ほうれん草の畝はこれで終了です。

真ん中は、ルッコラとべかなを育てている畝です。



ルッコラは、花が咲くくらいにまで成長してしまうと、硬くなるらしいので、そうなる前に収穫します。


べかなも、食べ頃になってそうな株を収穫します。

最後は、ミニチンゲン菜やリーフレタス、スナップエンドウの畝です。

ミニチンゲン菜も、だいぶ大きくなってきたので収穫したいのですが、ほうれん草&ルッコラ&べかなを既に収穫済みなんですよね~。これ以上収穫しても食べきれないので、次回以降のお楽しみにとっておきます。

リーフレタスは、種のまき直しがあったので、収穫はもう少し先かな。ちなみに、レタスの脇から出ている紫色の葉っぱは、紫小松菜です。リーフレタスの種と混ぜて蒔いてしまったらしく、いつの間にか大きくなってました。


スナップエンドウも順調に成長。麻紐・支柱にしっかり巻き付いてます。

今回は、ほうれん草やルッコラ、べかななどを収穫しました。

動画版はこちら
ほうれん草の収穫終了 – YouTube
冬春野菜の育て方
ほうれん草やルッコラ、スナップエンドウなど、冬春野菜の過去記事です。ここまでの栽培過程を記録しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません