枝豆の育て方(開花時期の水やり)
今回は枝豆のお世話。水やりについて。

枝豆は、間引きと土寄せをしてから約1ヶ月が経過。草丈が伸びて、花が付き始めました。




枝豆の間引きと土寄せは、5月中旬に行いました。
花が付き始める時期になると、枝豆には水が必要になります。(枝豆は乾燥すると花が落ちてしまって、実が付かない。)なので、人の手で水やりをして、水分を補うようにします。

枝豆の水やりは、頻度とか量の調節が結構難しいんですが、うちの場合は、畝の周りに水やりをしてます。本当は、枝豆の株元に直接水やりすればいいような気がしますが、それをすると、土寄せで盛った土が流れてしまうんですよね。
根元の土が流失すると、茎から出た根(不定根)が露出してしまいます。それは嫌なので、畝の下に水やりするようにしました。


枝豆に水やりする時間帯は、朝がいいと思います。枝豆に限らず、野菜や植物は朝に光合成を活発に行うので、水やりもそれに合わせるとよいかと思います。朝は時間が無いという場合は、夕方の時間帯に水やりするのも可です。気温が高くなる昼間の時間帯は、ちょっと避けた方がいいかもしれません。(水やりした後の水温が高くなって、枝豆の根が傷むリスクあり。)
畝の下は、踏み固められて土が硬くなってることが多いので、シャベルで崩してから水やりします。


水やりの量は、満水のジョウロで4~5杯分。2~3杯分の水をまくと、畝の周りにたまってくるので、その時は水が引くのを待ちましょう。1回ではまき切れないと思うので、何回かに分けて水やりするとよいでしょう。



水は、隣の畝にはなるべく行かないようにします。(隣で育てている小玉スイカとミニトマトは乾燥気味で育てたい。)

枝豆の水やりのやり方はこんな感じです。晴天が続いて土が乾くようであれば、定期的に水やりするようにしましょう。

動画版はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません