長ナスとミニパプリカの栽培(追肥)

地植えでの長ナスとミニパプリカの育て方。前回は、苗の植え付けをして、仮の支柱を立てました。そこから約1ヶ月が経過。今回は、長ナスとミニパプリカに追肥をして、肥料を補います。

長ナスとミニパプリカの追肥

長茄子とミニパプリカの追肥時期は、植え付けから約1ヶ月後というのが一応の目安になります。この「植え付けから約1ヶ月後」という追肥のタイミングは、ナス類やピーマン類共通なので、普通のナスや甘長唐辛子を栽培する際にも使えます。

植え付けから約1ヶ月経った長ナスとミニパプリカ

ナスやピーマンの仲間は、家庭菜園で育てる夏野菜の定番なので、この追肥のタイミングは覚えておくと良いと思います。

長茄子とミニパプリカを植え付けたのは、4月終盤でした。

長ナスとミニパプリカの追肥方法(追肥の仕方)

長ナスとミニパプリカの追肥のやり方ですが、株元から約20cm離れたところに2ヶ所入れます。この追肥の仕方は両者共通です。

長ナスの追肥位置
ミニパプリカの追肥位置

なぜ、追肥場所を20cm離すかというと、植え付けから約1ヶ月経つと、それぐらいの距離まで根が伸びているからです。(長ナスとミニパプリカの株元から半径約20cmの範囲内くらい。)

肥料は、「根の先端の少し先」に入れるとよく効きます。この「根の先端の少し先」の距離が、「株元から約20cmの距離」なんです。逆に、良くないのは、株元近くに追肥すること。根に直接肥料がかかると、根が傷むのでNGです。

長ナスとミニパプリカの追肥する量は、1ヶ所あたり鶏糞20ccです。畝のマルチをめくって、移植ゴテで10cmくらい穴を掘り、そこに追肥をします。

有機質肥料の鶏糞20cc
マルチをめくる
追肥箇所に穴を掘る
穴に肥料を入れる
長ナスに2ヶ所追肥
ミニパプリカにも2ヶ所追肥

追肥した後は、肥料に水をかけて、土をかぶせ、マルチを戻します。これで長ナスとミニパプリカの追肥作業は完了です。

追肥した肥料に水をかけるのは、土の中の微生物のためです。(肥料は濡れていた方が分解しやすい。)あと、追肥の肥料は、必ず土の中に埋めるようにしましょう。肥料が地表に出ていたり、マルチの上に残っていたりすると、肥料の匂いに誘われて、害虫などが寄ってきます。

肥料に水をかける
肥料を土に埋める
めくっていたマルチを戻す
長ナスとミニパプリカの追肥完了

動画版はこちら

長ナスとミニパプリカの栽培(追肥) – YouTube