きゅうりのマルチ栽培:追肥(垂直栽培のキュウリに鶏糞を追肥)- VR夏すずみキュウリの追肥のやり方
マルチング栽培でのきゅうりの育て方。前回は、きゅうりの脇芽の摘心(VR夏すずみキュウリの摘心の仕方・摘心方法)について解説しました。それから約10日が経過。今回は、きゅうりの追肥をします。(マルチ栽培のキュウリに追肥。)

きゅうり(VR夏すずみキュウリ)の追肥は、植え付けから約3週間~1ヶ月経過した頃が目安です。今シーズン栽培しているキュウリは夏すずみですが、シャキットでも、さつきみどりでも、追肥のタイミングはほぼ同じです。きゅうりの仲間であれば、植え時期から約3週間~1ヶ月後が追肥の時期になります。

きゅうりの追肥のやり方(マルチ栽培のキュウリに鶏糞を追肥)
きゅうり(VR夏すずみキュウリ)の追肥の仕方ですが、株元から約20cm離れたところに2ヶ所、肥料を入れます。

きゅうりは、植え付けから約1ヶ月ほど経つと、株元から20cmぐらい離れたところまで根が伸びています。なので、20cm先に追肥をするというわけです。(肥料というのは、きゅうりの根が伸びていく先に施すと、効果が大きい。)
きゅうりの追肥箇所はマルチシートの下になるので、肥料を入れやすいよう、マルチをあらかじめ切っておきます。

追肥する量は、1ヶ所あたり鶏糞20ccです。有機肥料の鶏糞は、きゅうりの追肥肥料におすすめです。なぜなら、鶏糞はキュウリ栽培に必要な栄養をバランスよく含んでいるからです。(鶏糞の栄養素の割合は、窒素約3%、リン約6%、カリウム約4%、石灰約11%。)

追肥の仕方は、切れ目に移植ゴテを約10cm挿し込んで隙間を広げ、そこに鶏糞を入れます。(1ヶ所あたり20ccの鶏糞を追肥するので、2ヶ所分で計40ccの鶏糞が必要です。)


肥料は、適切な量を守って入れるようにしましょう。(今回の追肥の場合は、20cc×2ヶ所=40cc)追肥量が多いと、きゅうりが生育不良を起こしたり、病害虫の被害を受けやすくなったりします。

追肥後は、肥料に水をかけ、土をかぶせておきます。これで、きゅうり(VR夏すずみキュウリ)の追肥作業は完了です。


追肥した肥料に水をかけるのは、土の中の微生物のためです。(肥料は濡れていた方が分解しやすい。)あと、追肥の肥料は、必ず土の中に埋めるようにしましょう。肥料が地表に出ていたり、マルチの上に残っていたりすると、肥料の匂いに誘われて、害虫が寄ってきます。

この先、きゅうりの株が大きくなり、収穫時期に入ってくると、定期的に栄養を補充する必要があります。きゅうりの追肥は、これ以降も、月1回程度の頻度で続けるようにします。(追肥量や、追肥の頻度は、きゅうりの成長具合によって変わってくるので、日々の成長をよく観察するようにしましょう。)
動画版はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません