トウモロコシ(スイートコーン)の栽培:追肥1回目
露地栽培でのトウモロコシ(スイートコーン:甘味種)の育て方。前回は、畑に種まきをして、不織布をかけ、水やりをしました。そこから約25日が経過。今回は、トウモロコシに1回目の追肥をします。

とうもろこし(スイートコーン)の1回目の追肥時期は、本葉5~6枚の頃。草丈でいうと、40~50cmくらいの頃です。この時期は、花芽が分化する時期で、トウモロコシの実になる雌穂(読み方は「しすい」です。)の大きさや粒数が決まります。大事な時期なので、追肥をしてしっかり栄養を補いましょう。

トウモロコシは5月上旬に種まきを行いました。
トウモロコシの追肥箇所は、株と株の間(株間)です。株間の4ヶ所に、肥料の鶏糞(有機質肥料)を入れます。追肥しやすいように、マルチに切れ目を入れておきましょう。


追肥する量は、1ヶ所あたり鶏糞20cc。切れ目に移植ゴテを約10cm挿し込み、隙間を広げ、そこに鶏糞を入れます。




追肥後は、肥料に水をかけ、土をかぶせておきます。これでトウモロコシ(スイートコーン)の追肥作業は完了です。



動画版はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません