キャベツやミニ白菜、茎ブロッコリーの育て方:追肥(定植から約3週間、追肥時期になりました)
トンネル栽培でのキャベツとミニ白菜と茎ブロッコリーの育て方。前回は、キャベツ(たけのこキャベツ)やミニ白菜の苗の植え付け時期でした。それから約3週間が経過。植え付けから約3週間経つと、元肥として入れた肥料分が切れてきます。なので、そろそろ追肥をして、キャベツやミニ白菜に肥料を補います。

キャベツとミニ白菜と茎ブロッコリーの植え付け数は全部で5株。キャベツ(みさきキャベツ)とミニ白菜は、葉が結構広がるので、約60cm×120cmの区画だと少し窮屈そうですが、元気に育っています。

キャベツ、ミニ白菜、茎ブロッコリーの植え付けをしたのは、9月上旬でした。
キャベツやミニ白菜の追肥の仕方(肥料は鶏糞を使用)
茎ブロッコリーやキャベツ、ミニ白菜など、苗から育てる野菜は、定植から3~4週間経つと追肥時期です。茎ブロッコリーの追肥位置は、畝の下の通路部分2ヶ所。追肥の肥料が偏らないように、2ヶ所は少し離すようにします。

キャベツ(たけのこ型キャベツ)と、ミニ白菜の追肥をする場所も畝の下です。キャベツとミニ白菜の追肥は、1株につき1ヶ所です。キャベツは2株、ミニ白菜も2株植え付けているので、追肥箇所は全部で4ヶ所ということになります。


追肥に使うのは、有機肥料の鶏糞です。追肥量は1ヶ所あたり鶏糞20cc。鶏糞の量は、計量カップなどではかりましょう。

追肥のやり方は、マルチをめくって、約10cm穴を掘り、追肥します。
茎ブロッコリーに追肥





ミニ白菜とキャベツにも鶏糞を追肥します


追肥後は、鶏糞に水をかけて、土をかぶせます。肥料に水をかけるのは、土の中にいる微生物のためです。(微生物にとっては、肥料が湿っている方が分解しやすい。)

肥料に土をかぶせるのも忘れずに。鶏糞が土の上に露出していると、臭いにつられて虫が寄ってきてしまいます。

最後は、黒マルチと、トンネル栽培用のネットを戻します。虫除けネットは、トンネルパッカーでとめた上で、さらに裾の部分に土をかぶせておくと、虫が侵入しにくくなります。


これで、キャベツ(とんがりキャベツ)やミニ白菜、茎ブロッコリーの追肥作業は完了です。

動画版はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません