茎ブロッコリーの育て方(追肥4回目)
今回は、茎ブロッコリーの追肥をします。

茎ブロッコリーは11月下旬から側花蕾の収穫を開始。収穫は既に何回か行っていますが、追肥は11月中旬以来、約1ヶ月ぶり。今回が4回目の追肥です。

側花蕾を初収穫した時の様子はこちら。この時は3本の側花蕾を収穫しました。
前回(11月中旬)、3回目の追肥の様子はこちら。
追肥は、畝のすぐ下、通路付近に2ヶ所入れます。


追肥する量は、1ヶ所あたり鶏糞10cc。土を掘ったところにまきます。



あとは、肥料に水をかけて、土をかぶせ、マルチを戻します。これで茎ブロッコリーの追肥作業は完了です。



茎ブロッコリーの育て方。ここまでの栽培過程をまとめました。
茎ブロッコリーの土作りは、夏の暑さが残る8月終盤に行いました。
苗の植え付けは、9月中旬頃。植え付け後は、害虫の侵入を防ぐため、防虫ネットを設置しました。
植え付けた茎ブロッコリーがある程度育ってきたら、追肥をして肥料を補います。
茎ブロッコリーは、普通のブロッコリーと違って「脇芽」を収穫する野菜なので、真ん中の頂花蕾は早めに摘み取ります。
動画版はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません