とうもろこしの有機栽培:種まき(とうもろこしの種からの育て方)- とうきびの播種
土耕栽培でのとうもろこし(とうきび・トウモロコシ)の育て方。土作りから約2ヶ月が経過。今回はトウモロコシの種まきです。今年のとうきび、トウモロコシの種まき時期は3月です。早まきすると、とうもろこしにつく害虫(アワノメイガ)の被害を抑え ...
いんげんの栽培:土作り(インゲン豆の種まき前の畝立て)- さやいんげんの育て方
自家栽培での、いんげん(さやいんげん)の育て方。インゲン豆の種まき時期は、4月下旬頃から始まります。収穫時期は、種まきから50~60日後です。(つるありのインゲンの場合。つるなしインゲン豆の場合は、種まき時期から40~50日後が収穫時 ...
ロマネスコの栽培(収穫):9月に植え付けたロマネスコ(カリブロ・カリッコリー)が収穫時期です – ロマネスコの無農薬栽培
地植え栽培でのロマネスコ(カリブロ・カリッコリー)の育て方。昨年の9月上旬に植え付けたロマネスコが収穫時期になりました。ロマネスコの収穫目安は、花蕾の直径が15cmくらいになった頃。収穫方法は、花蕾の根元をハサミでカットするとよいです ...
メロンの露地栽培:土作り(元肥の施肥)- メロン栽培に必要な肥料
自家栽培でのメロン(露地ネットメロン)の育て方。メロンは、植える時期(植え付け)はまだ先(4月下旬頃)ですが、空いている区画があるので、早めに土作りをします。メロン栽培の肥料(元肥)は、牛糞と鶏糞と油粕です。有機栽培のメロンには、有機 ...