2022春夏野菜

露地栽培でのサンチュ(サンチェ、チシャ菜)の育て方。サンチュは、種まきから約3週間が経過。今回は間引きをします。間引いた「間引き菜」も収穫の1つなので、もちろん食べられますよ。

2022春夏野菜

露地での枝豆(品種:湯上がり娘)の育て方。4月上旬の時期に種まきした枝豆(エダマメ)を間引きします。間引きは、株を2本残す「2本立ち(二本立て)」にします。土寄せと害虫対策(カメムシ)も行います。カメムシ対策は、畝に曲がる支柱を立てて ...

2021秋冬野菜

スナップエンドウ(つるなし種)の冬越しの準備をしました。まずは間引きをして、次に、支柱と誘引用の紐を設置。最後は、防寒対策として、支柱の周りに不織布を巻き付けました。区画全体を囲ったので、霜除けにもなります。

2021秋冬野菜

地植え栽培でのパクチーの育て方。パクチー(コリアンダー)は9月初旬の種まき時期から約1ヶ月が経過。パクチーは種が固くて、発芽を揃えるのが難しいんですが、いくつか芽が出てきたので、間引きします。間引き収穫したパクチーも食べられます。未発 ...

2021秋冬野菜

地植え栽培での大根の育て方。9月初旬が種まき時期だった大根(青首だいこん)は、発芽して子葉が開き、間引き時期になりました。大根の間引きは、発芽後すぐから本葉5~6枚の頃まで、3回に分けて行います。間引きの仕方は、根元をハサミでカット。 ...

2021春夏野菜

カブは最後の間引き。2株残してあるところを1株にします。バジルは、種まきから約50日が経過。草丈20cmくらいになった頃が摘芯をするタイミングです。摘芯すると脇芽が伸び、収穫量が増えます。

2021春夏野菜

畑作栽培でのモロヘイヤの育て方。今回は、種まき時期から約3週間経ったモロヘイヤを間引きします。モロヘイヤは、隣の株と葉が重なるようになってきたら、間引きのタイミングです。間引き方法は、地際をハサミでカットします。根元から引き抜くと、残 ...

2021春夏野菜

カブの間引きの時期について。今回は、種まきから約3週間が経過し、本葉が出てきた段階で間引きしました。間引く時は、隣の株を傷つけないよう気を付けましょう。

2021春夏野菜

サンチュの間引きのタイミング。うちのサンチュは、種まきから1ヶ月以上が経過。2株、3株出ているところが窮屈そうになってきたので、間引きすることにしました。

2021春夏野菜

トンネル栽培での枝豆の育て方。枝豆の間引き時期は、初生葉が開いた頃です。(初生葉とは、子葉の次に出る枝豆の葉のこと。)枝豆の間引きでは、隣り合う2株の枝豆を残すように間引きます。2株残すと、枝豆同士が支え合い、倒れにくくなります。間引 ...