ニンジンの栽培:収穫(5月に種まきした五寸人参が収穫時期です)
有機栽培でのニンジンの育て方。種まき時期が5月だった人参(五寸人参)を収穫します。五寸人参は、種まきから収穫まで90日前後かかる品種です。ニンジンの間引きは2回行いました。今季の人参栽培は、春蒔きでしたが、夏の猛暑でサイズが細くなって ...
オクラの密植栽培:収穫(種から育てた丸オクラが収穫時期です)
露地栽培でのオクラの育て方。5月の種まき時期から育ててきたオクラ(丸オクラ、島オクラ)が収穫時期になりました。オクラの実のなり方は、分かりやすくて、葉の付け根にできます。収穫方法は、約10cmになった実を、葉と一緒にハサミでカット。オ ...
小玉スイカの栽培:収穫(空中栽培のピノガールすいかが収穫時期になりました。)
マルチ栽培での小玉スイカの育て方。4月に植え付けて、空中栽培してきた小玉スイカ(ピノガールすいか)が、収穫時期になりました。小玉スイカの収穫時期の見分け方は、見た目だと難しいので、積算温度で判断するようにしましょう。受粉日からの平均気 ...
ピーマンの栽培:苗から育てたピーマンが収穫時期です(京波ピーマンの収穫)
有機栽培でのピーマンの育て方。苗から栽培してきたピーマン(京波ピーマン)が収穫時期になりました。ピーマンの収穫の仕方は、ヘタの上をはさみでカット。収穫サイズの目安は、約7cmです。追肥を定期的にすれば、たくさん収穫できると思います。
ミニトマトの栽培:収穫(4月に定植したミニトマトが収穫時期です。)
無農薬栽培でのミニトマトの育て方。4月植え付けのミニトマト(ピンキーミニトマト)が収穫時期となりました。ミニトマトの収穫の仕方は、ヘタの上の節の部分で折るようにすれば、手で採れます。ハサミでの収穫もOKです。ミニトマトは、開花から収穫 ...
ナスの露地栽培:4月終盤から栽培してきたナスが収穫時期です(千両2号ナスの収穫)
自家栽培でのナスの育て方。4月に定植したナス(千両2号ナス)が収穫時期になりました。ナスの収穫の目安は、長さ約12cm。収穫方法は、ナスのヘタの上をハサミでカットして採ります。収穫が始まったら、追肥(肥料のおすすめは鶏糞)と剪定(切り ...
サニーレタスの栽培:収穫(春まき栽培のリーフレタスが収穫時期になりました)
無農薬栽培でのサニーレタスの育て方。種まき時期が4月だったサニーレタス(リーフレタス)を収穫します。播種時期が春のサニーレタスは、約1ヶ月ほどで収穫できるようになります。サニーレタス(リーフレタス)の収穫方法は、かきとり収穫がおすすめ ...
一季成りいちごの栽培:収穫(露地栽培での美味しいイチゴの育て方)
無農薬栽培でのいちごの育て方。昨年10月から露地栽培してきたいちごが収穫時期になりました。今年もいちごは、家庭菜園向きの宝交早生いちごを育てました。いちご栽培は意外と手間がかからないので、家庭菜園初心者の方にもおすすめです。
つるなしスナップエンドウの栽培(冬越ししたスナップエンドウが収穫時期です)
露地栽培でのスナップエンドウの育て方。昨年11月から自家栽培してきたスナップエンドウが収穫時期です。つるなしスナップエンドウの土作りは、9月終盤で、種まき時期は11月初旬でした。支柱設置時期は12月初旬。支柱の設置と同時に、スナップエ ...
ごぼう(ミニごぼう)の栽培:8月上旬に種まきしたサラダごぼうが収穫時期です
無農薬栽培での短根種ごぼう(サラダごぼう)の育て方。種まき時期が8月上旬だったミニごぼう(短根ごぼう)が、ついに収穫時期となりました。ミニごぼうの収穫方法は、とにかく掘る。短根ごぼうですが、約30cmあるので、折らないように収穫しまし ...