2024秋冬野菜

自家栽培でのケールの育て方。ケールの栽培方法は、葉物野菜と似ているので、ほうれん草や小松菜の栽培経験があれば、育てられると思います。ケールは冷涼な気候を好むので、秋から冬にかけての栽培が向いています。ケールの元肥(定植前の肥料)は、牛 ...

2024秋冬野菜

地植え栽培でのロマネスコの育て方。ロマネスコは、カリッコリーとかカリブロとも言われる野菜で、ブロッコリーの仲間です。ロマネスコの育て方は、ブロッコリーとほぼ同じなので、アブラナ科野菜を育てたことがある方なら、同じように栽培できると思い ...

2024春夏野菜

自家栽培でのバジルの育て方。種から育ててきたバジル(スイートバジル)が収穫時期になりました。バジルの収穫方法(摘み方)は、まず、中心の茎の先を摘心します。バジルをたくさん収穫するコツは、この摘心です。摘心すると脇芽が生えてきて、バジル ...

2024春夏野菜

有機栽培でのバジルの育て方。前回は、バジル(スィートバジル)の種まきをしました。それから約2週間が経過。今回は、バジルの間引きをします。種から育てるバジルは、多めに種をまいておき、間引きで良いものを残すようにします。バジル(スイートバ ...

2024春夏野菜

オーガニック栽培でのバジルの育て方。(種から行うバジルの育て方。)前回は、バジルの土作りについて解説しました。今回は、バジル(スイートバジル)の種まきについて解説します。バジルの種の植え方は、点まきです。種まきの深さは約5mm。バジル ...

2024春夏野菜

地植え栽培でのバジルの育て方。バジルは、ハーブの中でも育てやすく、初心者にもおすすめの野菜です。バジルの栽培時期は、5月頃が最適ですが、今年は7月から栽培します。今回は、バジル栽培の初回なので、土作りを行います。バジルの肥料のおすすめ ...

2024春夏野菜

自家栽培でのサツマイモの育て方。今回は、さつまいもの立体栽培について。さつまいもは、露地栽培でも育てられますが、立体栽培だと省スペース栽培が可能です。さつまいもの立体栽培では、支柱を立てて、芋づるを上に誘引していきます。さつまいものツ ...

2024春夏野菜

有機栽培での里芋の育て方。今回は、里芋(サトイモ)の追肥と土寄せをします。里芋の追肥の時期(1回目の追肥時期)は、本葉が3~4枚出た頃。追肥する肥料のおすすめは、鶏糞です。追肥した後は、里芋に土寄せしておきます。土寄せとは、里芋の株元 ...

2024春夏野菜

自家栽培でのじゃがいもの育て方。2月に植え付けたジャガイモ(馬鈴薯)を収穫します。じゃがいもの収穫時期の目安は、株全体が黄色く枯れてきた頃。晴れた日がジャガイモの掘りどき・収穫どきです。じゃがいもの収穫の仕方は簡単です。シャベルを土に ...

2024春夏野菜

マルチ栽培でのきゅうりの育て方。植え付けが4月終盤あたりだったキュウリを収穫します。きゅうりは、つるを上に伸ばしていく仕立て方(垂直栽培・立体栽培)にすると、育てやすく、初心者にもおすすめです。きゅうりの収穫の仕方は、食べ頃になったも ...