いちごの露地栽培:地植えイチゴの冬越し(宝交早生いちご)
畑作栽培でのイチゴ(品種:宝交早生いちご)の育て方。今回は、いちごの冬越しの準備です。畑で露地栽培しているいちごは、冬の寒さにあてると収穫時期の実付きが良くなります。地植えのいちごは寒さに強いので、枯れる心配はほぼないです。
ごぼう(ミニごぼう)の栽培:8月上旬に種まきしたサラダごぼうが収穫時期です
無農薬栽培での短根種ごぼう(サラダごぼう)の育て方。種まき時期が8月上旬だったミニごぼう(短根ごぼう)が、ついに収穫時期となりました。ミニごぼうの収穫方法は、とにかく掘る。短根ごぼうですが、約30cmあるので、折らないように収穫しまし ...
茎ブロッコリーの栽培:9月に定植したスティックセニョールの収穫です
有機栽培での茎ブロッコリーの育て方。9月上旬に植え付けをした茎ブロッコリー(スティックセニョール)が、収穫時期になりました。スティックセニョール(スティックブロッコリー)の収穫方法は、花蕾+茎です。スティックブロッコリーは茎も食べられ ...
大根(あじまるみ大根)の栽培:8月から育てた大根が収穫時期になりました
オーガニック栽培での大根(短根系ダイコン、ミニ大根)の育て方。8月が種まき時期だったダイコン(あじまるみ大根)が、収穫時期をむかえました。青首大根より小さいミニ大根なので、根長も短め。長さは約20cmでした。
スナップエンドウの栽培:越冬栽培なら、種まき時期は11月(つるなしスナックエンドウ)
マルチ栽培でのスナップエンドウの育て方。スナップエンドウの種まきの時期についてですが、露地栽培で越冬させるのなら、11月上旬が種まきの適期です。スナップエンドウの種まき時期は、早すぎても遅すぎてもダメ。時期を間違うと、株が寒さについて ...
茎ブロッコリーの栽培:収穫時期に向けて摘心します(スティックセニョールの栽培管理)
オーガニック栽培での茎ブロッコリーの育て方。秋から栽培している茎ブロッコリー(スティックセニョール)の花蕾が大きくなってきました。収穫時期の収量を増やすため、最初に付く頂花蕾は摘みます。蕾を増やすには、栄養が必要なので、追肥もしました ...
キャベツの栽培:9月上旬に植え付けたミニキャベツが収穫時期です
露地栽培でのキャベツの育て方。9月が植え付け時期だったミニキャベツが収穫時期になりました。栽培した品種は、おてがるキャベツ。植え付け時期から収穫時期までは約50日。ミニサイズのキャベツなので、栽培期間は少し短めです。トンネル栽培で育て ...
玉レタス(結球するレタス)の栽培:収穫時期になりました
オーガニック栽培での玉レタス(結球するタイプのレタス)の育て方。レタス栽培は今年が初めて。残暑続きで、植え付け時期のレタスの苗が弱らないかと心配でしたが、無事に収穫時期を迎えられました。栽培したレタスの品種は、極早生シスコ。家庭菜園で ...
イチゴ(宝交早生いちご)の栽培:秋植えイチゴの植え付け時期は、10月中旬頃が最適
マルチ栽培でのいちご(品種:宝交早生)の育て方。イチゴの苗を植える時期は、秋が最適。「一季成り」のいちごは、10月中旬頃が植え付けの適期です。植え付け方のコツは、クラウンを埋めないよう、浅めに植えること。イチゴの苗から出ている「ランナ ...
茎ブロッコリー(スティックセニョール)の栽培:追肥は植え付けから3~4週間後
地植え栽培での茎ブロッコリー(スティックブロッコリー)の育て方。今回は、植え付けから約3週間経った茎ブロッコリー(スティックセニョール)に追肥します。追肥箇所は、株元から20cmほど離れた場所に2ヶ所。肥料は鶏糞を使います。