落花生(ピーナッツ)の育て方:土づくり(落花生は、初心者でも栽培しやすいマメ科野菜です)
自家栽培での落花生(ピーナッツ)の育て方。今回は、苦土石灰を使った土づくりです。落花生(ピーナッツ)は、肥料が多いと実が付きにくくなるので、元肥の肥料は入れません。栽培するピーナッツの品種は、中手豊(ナカテユタカ)です。
野菜苗の植え付けと枝豆の種まき
トマト、ナス、ピーマンの苗と、種ショウガを植え付けました。あと、枝豆の種まきも行いました。
ナスや生姜、枝豆などの栽培:有機肥料で土作り(牛糞堆肥や鶏糞、油かすを使用)
露地栽培でのナス、生姜、枝豆などの育て方。今回は、牛糞堆肥や鶏糞、油かすを使って土作りをします。ナスと生姜の有機栽培では、牛糞、鶏糞、油粕の3種類の肥料を使用。枝豆の栽培では、肥料は使いません。肥料を入れた後は、畝を立てます。 ...
畑と畝の作り方(苦土石灰を使った畑の土作り)
春夏野菜の畑の作り方。栽培初回なので、土を耕しますが、今回は苦土石灰も使います。苦土石灰とは、酸性に傾いた土を中和する肥料です。(苦土石灰はアルカリ性。)苦土石灰の苦土はマグネシウム、石灰はカルシウムのことです。
スナップエンドウに小さい実がついた~
スナップエンドウには、小さい実が付き始めました。ルッコラ&べかなは全て収穫。あと、リーフレタスやミニチンゲン菜も収穫しています。
スナップエンドウの花が咲いたよ
スナップエンドウについに花が咲きました。丈が伸びたので、支柱に結ぶ麻紐を追加しました。
ほうれん草の収穫終了
ほうれん草は収穫終了。ルッコラやべかななど、他の野菜も食べ頃になってきたので、順次収穫していきます。
ほうれん草が病気に…
ほうれん草の病気、原因は土。治すことはできないらしいので、やられる前に収穫してしまいます。
スナップエンドウの支柱の立て方(冬春野菜の栽培:2020年版)
つるなしタイプのスナップエンドウの育て方。1月中旬に土作りをして、栽培を始めたスナップエンドウ。株がある程度成長してきたので、支柱を立てました。今回は、その支柱の立て方を説明します。
間引き2回目&雑草抜き(畑の作り方:2020年冬版)
家庭菜園の畑の作り方。前回は、株が密集しているところを間引きしました。今回の畑の作り方は、「間引きと草抜き」です。葉物野菜だと、株同士を適切な間隔に保つよう、2~3回は間引きをします。あと、雑草の処理も、畑作りでは大事な作業です。