じゃがいもの有機栽培:植え付け(春に育てるじゃがいもは、2月に植えて、梅雨前に収穫しよう)
土耕栽培でのじゃがいもの育て方。今回はじゃがいもの植え付けです。春に栽培するじゃがいもの植え時期は、2月がおすすめです。2月植えだと、5月頃の収穫になるので、梅雨を避けることができます。じゃがいもの植え付けの深さは、10~15cmくら ...
とうもろこしの有機栽培:土作り(元肥の施肥)- とうもろこしに必要な肥料
露地栽培でのとうもろこし(とうきび・トウモロコシ)の育て方。とうもろこしは、種まきするのはまだ先(3月下旬から4月頃)ですが、空いている区画があるので、早めに土作りをします。とうもろこし栽培の肥料(元肥)は、牛糞と鶏糞と油粕です。有機 ...
じゃがいもの有機栽培:土作り(元肥の施肥)- 馬鈴薯・ジャガイモに必要な肥料
露地栽培でのじゃがいもの育て方。春植えのジャガイモは、3月頃に植え付けるのが一般的ですが、今年も2月の植え付けを目指します。肥料は土に馴染むまで約1ヶ月かかるので、2月植えのじゃがいもの場合は、1月中旬~下旬頃に土作りをします。じゃが ...
ケールの栽培(収穫):9月に植え付けたケール(カリーノケール)が収穫時期です – ケールの有機栽培
自家栽培でのケールの育て方。9月上旬に植え付けたケール(カリーノケール、カーリーケール)が、収穫時期になりました。ケールの収穫方法は、下葉から摘み取っていきます。1回の収穫量は、葉2~3枚にとどめておきます。ケールの株に8~10枚の葉 ...
里芋の栽培:収穫(5月に植え付けをしたサトイモが収穫時期です)- 家庭菜園での里芋栽培
自家栽培での里芋の育て方。種芋から育ててきたサトイモが収穫時期になりました。里芋の収穫方法は、株ごとです。シャベルを使って、里芋を土から掘り出しましょう。収穫前に、里芋の茎や葉をカットしておくと、掘り出し作業が楽になります。
さつまいもの栽培:5月に定植したサツマイモが収穫時期です(さつまいもの収穫の仕方)
マルチ栽培でのサツマイモの育て方。苗から栽培してきたサツマイモが収穫時期になりました。さつまいもの収穫方法は、シャベルを土に刺して、株ごと掘り上げます。さつまいもの芋掘り時期は、10月下旬頃。サツマイモの掘り方で気を付ける点は、芋を傷 ...
ケールの栽培:肥料の追肥(カーリーケールの追肥の仕方)- ケールの自家栽培
トンネル栽培でのケールの育て方。ケール(カリーノケール、カーリーケール)は、苗の植え付けから約25日が経過。ケールは植え付けから3週間以上経つと、追加の肥料が必要となるので、追肥をします。ケールの追肥には、有機肥料の鶏糞を使います。追 ...
ロマネスコの栽培:肥料の追肥(カリブロ・カリッコリーの追肥の仕方)- ロマネスコの自家栽培
有機栽培でのロマネスコの育て方。植え付けから約25日が経過。今回はロマネスコ(カリブロ、カリッコリー)に追肥をします。ロマネスコの追肥時期の適期は、植え付けから約3週間~1ヶ月です。追肥の肥料は、ロマネスコ栽培に最適な鶏糞を使用。収穫 ...
ケールの栽培:植え付け(カーリーケールの苗の植え方)- ケールの定植
地植え栽培でのケールの育て方。今回はケール(カーリーケール)の植え付けです。ケールに最適な栽培時期は、秋冬です。9月上旬頃にケールの苗を植え付ければ、12月頃に収穫時期が来ます。ケールの育て方(栽培方法)は、防虫ネットを使ったトンネル ...
ロマネスコの栽培:植え付け(ロマネスコの苗の植え方)- カリブロ・カリッコリーの定植
オーガニック栽培でのロマネスコの育て方。今回は、ロマネスコ(カリッコリー)の植え付けを行います。ロマネスコに最適な栽培時期は秋冬です。9月上旬頃にロマネスコの苗を植え付ければ、12月終盤から1月上旬頃が収穫時期になります。栽培期間は約 ...